2022年4月21日、当社初の大型ハイブリッドトラックが2台納車されました。今後も順次ハイブリッド車両に切り替えていくことで、カーボンニュートラルへの取り組みを進めていきます。
総合物流のエキスパートとして、
お客様個々のニーズに合った最高の輸送サービスをお約束します。
ウヤマ産業輸送部は最強の物流パートナーを目指しています。
その主たる業務の『共同配送』を軸に一般配送や中ロット配送などの幅広いサービスにより、お客様個々のニーズに合った輸送サービスを提供しています。
車 種 | 車格 | 台 数 |
---|---|---|
大型ウイングトレーラー | 26tクラス | 3台 |
大型ウイングトレーラー | 20tクラス | 6台 |
大型ウイング車両(増屯) | 13tクラス | 66台 |
大型7tウイング車両 | 7tクラス | 1台 |
中型ウイング車両 | 4tクラス | 19台 |
小型バン車両 | 2tクラス | 2台 |
小型ワイドロング平ボディ車両 | 2tクラス | 1台 |
2024.04.01現在 | 総 台 数 | 98台 |
◆運行管理者による運転者の体調管理
◆対面点呼時のアルコールチェック
◆遠隔地での携帯電話によるアルコールチェック
◆ビデオによる説明
◆グループ討議
◆重要項目の指差呼称
低燃費運転講習への参加
環境負荷の少ない運送事業運営を目指すべく日野自動車の協力をへて低燃費運転講習へも積極的に参加しています。
自社教育では実現できない専門的な講習を受けられ、個々の燃費向上率等も細かな数値で把握できる為に運転特性が燃費に大きく影響する事が実感でき、その後の運行に大きく役立てられています。
・備蓄水 3本
・備蓄食 3食分
・非常トイレ 3組
・保温シート 1枚
グリーン経営認証
認証番号:T 120099(7)
初回登録日 2008年4月18日
国土交通省の外郭団体である「交通エコロジー・モビリティ財団」が推進する環境保全を目指した認証制度で、「環境保全のための仕組み・体制の整備」「エコドライブの実施」「低公害車の導入」などの5分野について、一定レベル以上の審査基準を満たす事業者を認証するものです。
安全性優良事業所認定「Gマーク」
認定証番号:1892463(2)
全国貨物自動車運送適正化事業実施機関である公益社団法人全日本トラック協会は、トラック運送事業者の交通安全対策などへの事業所単位での取り組みを評価し、一定の基準をクリアした事業所を認定する貨物自動車運送事業安全性評価事業を実施しています。
この貨物自動車運送事業安全性評価事業は、利用者がより安全性の高い事業者を選びやすくするとともに、事業者全体の安全性の向上に対する意識を高めるための環境整備を図るため、事業者の安全性を正当に評価し、認定し、公表する制度です。